運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

と述べられ、さらに、もっとも、その場合には、土地を所有する外国人は、土地を所有する日本国民と同様に国内外に広く存在しているところ、御指摘のように、所有者不明土地発生予防観点から外国人のみを対象として土地の取得を規制することに関しては、制限目的正当性や、また、制限手段必要性合理性観点から、より慎重な検討が必要になるものと考えられますとも述べられたと承知をしております。  

中尾睦

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

現状では、無償で、かつ無制限の複製、利用を防止する技術制限手段すなわちDRMが付されていないものに限り収集しておりますが、有償又はDRMが付されているものを収集することにつきまして、先ほど先生がおっしゃられました納本制度審議会において長らく検討してまいりました。  令和三年の三月に、審議会の方から、有償又はDRMが付されているものも収集すべきとの答申をいただいたところでございます。

吉永元信

2018-05-17 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

第二に、暗号等技術制限手段について、その効果を妨げる機器提供等だけでなく、その効果を妨げるサービス提供等不正競争行為に位置付けます。  次に、工業標準化法の一部改正です。  第一に、標準化対象に、データサービス等を追加します。これに伴い、同法に定められた日本工業規格日本産業規格に、法律題名産業標準化法に改めます。  

世耕弘成

2018-05-11 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

こういったデータに、アクセスコピーに対して技術的にプロテクションをかけていると、これを破ると、不正競争防止法による技術制限手段保護というのがあって、これに該当することになります。それからさらに、不正アクセス禁止法、そういった法律による保護もあります。  そう考えると、データを守ろうとした場合、独自の創作性が認められるデータであれば著作権法保護されます。

松平浩一

2018-04-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

第二に、暗号等技術制限手段について、その効果を妨げる機器提供等だけでなく、その効果を妨げるサービス提供等不正競争行為に位置づけます。  次に、工業標準化法の一部改正です。  第一に、標準化対象に、データサービス等を追加します。これに伴い、同法に定められた日本工業規格日本産業規格に、法律題名産業標準化法に改めます。  

世耕弘成

2017-12-01 第195回国会 衆議院 法務委員会 第2号

法律によって制限ができるかどうかということでありますけれども、あくまで一般論ということで申し上げるところでありますが、法律によって外国人権利制限しようとする場合におきましては、権利制限目的が正当であるか、また、制限手段が必要かつ合理的と言えるか否かの観点からその可否が検討されることになるというふうに考えられます。  

上川陽子

2011-04-14 第177回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

今回の法改正によって新たに規制対象となる、今御指摘いただきました技術制限手段回避する機能以外の機能を有する装置等提供行為については、回避用途に用いられるために行うものに限定をされてございます。したがいまして、その機能のみを有するものからほかも併せ備えて有するものに拡大はしてございますけれども、回避用途に用いられるために行うものに限定をしているということでございます。  

田嶋要

1999-03-19 第145回国会 衆議院 商工委員会 第7号

それからアメリカでございますけれども、昨年の十月に、コンテンツに対する視聴とか使用に関する技術的な制限手段それからもう一つはコンテンツコピーに関する技術的な制限手段これらを無効化するような機器などにつきまして、法律が議会で昨年の十月に成立をいたしまして、十一月に大統領が署名をいたしまして、現在これが施行されている、こういう状況でございます。  

江崎格

1999-03-12 第145回国会 衆議院 商工委員会 第6号

刑事罰で対応してはどうかという御指摘でございますけれども、今問題になっております無断視聴とか無断コピー、これを防ぐための技術的な制限手段というのは、コンテンツ事業者収益を上げるという点で非常に重要な要素でございまして、今回御提案しています法改正におきまして、これらについて民事的な救済を認めるということにしたわけでございます。  

江崎格

  • 1
  • 2